HILLSIDE FOREST 横浜戸塚
Image photo

EQUIPMENT

充実した機能と、
リラックスのための品質。

Kitchen

キッチン
  • 生ゴミをその場で処理するディスポーザを設置し、ゴミの減量にも貢献。クリーンなキッチンを保ちます。

    ディスポーザ

  • カウンターとキッチン天板を一体化し、奥行き約1mとしました。掃除もしやすく使いやすい美しい仕上がり。砂粒が散りばめられたような質感にこだわった人造大理石。

    人造大理石天板+
    フラットカウンター

  • 気になる水はね音を抑えた静音タイプのシンクを採用。大きな鍋も楽に洗えるワイド設計です。
    ※水切りプレート付き。

    静音シンク

  • フロントレバーでシャワー・原水・浄水が切り替え可能な節水型。カートリッジ交換も簡単で、ハンドシャワー付きです。
    ※カートリッジの交換時は別途費用がかかります。

    浄水機能付き
    シャワー水栓

  • キッチン収納にはblum社製を採用。重量物でもスムーズな引き心地、閉める時も強く押しても静かに閉まり不快な音をシャットアウト。

    ブルモーション
    ボックスレール

  • 調理器具や調味料などのものをスッキリと収めるために、キッチンカウンター下には豊富な収納スペースを確保しています。

    キッチン収納

  • 油汚れがつきにくく、掃除も容易。マグネットも使えるので、フックやラックを設置でき、自分仕様にキッチン周りをレイアウトが可能。

    ホーローキッチンパネル

  • シンプルなデザインが印象的なレンジフードを採用。煙や水蒸気をにがしにくいホーロー整流板付きで、お手入れも簡単。

    ホーロー整流板
    レンジフード

  • 衝撃に強く、お手入れも簡単なドイツ・SCHOTT社製ガラストップコンロを採用。水なし両面焼きグリル付き。

    ガラストップコンロ

  • キッチン扉と同じ面材を使用したサイドパネルを標準で設置しています。

    キッチンサイドパネル

Bath Room

浴室
  • 人間工学を応用し身体や関節にかかる力を分散し、身も心もリラックス。入浴姿勢が安定し、立ち上がりがラクな浴槽フチを採用。
    浴槽エプロンは両側・裏側のパッキンで、壁とのすき間から浴槽裏へ水が流れ込むのを防いでいるため、エプロンを外して中を掃除する必要がありません。

    ゆるリラ浴槽
    (TOTO社製)
    エプロン一体型

  • (概念図)

    蓋をして、4時間後も約2.5℃しか湯温が下がらない、「魔法びん浴槽」を採用。家族の入浴時間がバラバラでも快適に入浴ができます。

    魔法びん浴槽

  • タテヨコに規則正しく刻まれたパターンで、表面の水を誘導。床面を乾きやすくするカラリ床。翌朝には靴下のままでも入れます。

    カラリ床

  • 湿気がちな浴室の換気・乾燥に役立つだけでなく、雨の日の洗濯物干しにも重宝する浴室換気乾燥機を設置しました。

    浴室換気乾燥機

  • 浴室ドアに高さの異なる2本のタオル掛けバーを設置。家族それぞれでバスタオルを掛けることがことができます。

    ダブルタオル掛け

  • リラックスできるバスタイムをより心地よくするために、浴室の天井高は約2.15mを確保しました。
    コンフォートウェーブシャワーは「節水」と「適度な刺激感」を両立したシャワーです。

    約2.15mの天井
    コンフォート
    ウェーブシャワー

  • 浴室のドアは、汚れの原因となるホコリが溜まりにくい上部に換気口を設け、機能性と美観を追求しました。

    ドア上換気口

  • 四方の壁は、マグネットで棚などを取り付けられる仕様としました。ペットボトルや、掃除用具入れになど、いろいろな使い方が可能。
    お掃除らくらく鏡は簡単なお手入れで水あかをしっかり落とせます。

    壁マグネットパネル
    お掃除らくらく鏡

Powder Room

洗面化粧室
  • 洗面ボウルを片側に寄せた偏心ボウル。忙しい朝の時間にも洗面とメイクに二人並んで使えます。

    偏心ボウル一体型
    カウンター

  • ドライヤーなどを三面鏡内のフックに掛けて収納することで、取り出しやすさ・しまいやすさがアップします。

    三面鏡裏フック

  • ヘッドを引き出して使えるので、花瓶・バケツの水入れや洗面ボウルのお掃除に便利です。

    シングルレバー水栓
    (ヘッド引き出し)

  • 洗濯機置場上部の空きスペースを有効に使い、洗剤や物干しピンチなども収納、洗濯機のまわりをすっきりと保てます。

    洗濯機上吊戸棚

  • 引き出しはメーターボックス+ブルモーション。開き扉はブルモーション丁番を採用。

    フロアキャビネット

Toilet

  • 節水タイプの温水洗浄トイレを採用。ローシルエットのすっきりとしたデザインです。

    ウォシュレット一体型
    便器
    (TOTO社製)

  • ※写真はイメージ

    便座に座ると自動で便器にミスト(水)をふきつけて水のクッションを作ります。汚れを付きにくく、落ちやすくする技術です。

    プレミスト機能付き

  • 便器とウォシュレットの段差や隙間を抑えたクリーンデザインです。

    クリーン便座
    (継ぎ目なし)

  • ワンプッシュでウォシュレット前方が持ち上がるので、汚れがたまりやすい便器とのすき間も楽にお掃除ができます。

    お掃除リフト機能付き

  • ※写真はイメージ

    お掃除のしやすさを究めたデザイン。奥までぐるーっとふちがないので、楽にお掃除ができます。

    フチなし形状

  • 通常便座タンク上にある手洗いコーナーを、独立したカウンターとして設置しました。

    手洗いカウンター

  • 携帯などの小物を置くことが出来るペーパーホルダーを設置。

    小物置き付
    ペーパーホルダー

  • トイレ内の上部空間を活かして、トイレットペーパーやタオル等を入れておけます。

    トイレ上吊戸棚

Facility

  • 一部プランでは、衣類やスーツケースなどを大容量で機能的に収納するウォークインクローゼットを設けました。
    ※掲載写真はモデルルームプランのウォークスルークローゼット(一部タイプ除く)

    ウォークインクローゼット

  • 天井までの高さを活かしたトールサイズの下足入を設置しました。棚板を外してベビーカーやスーツケース、背の高いブーツの収納にも重宝。シューズインクローゼット設置プランもご用意。
    ※掲載写真はモデルルームプランのシューズインクローゼット。

    下足入れ・シューズインクローゼット

  • 参考写真

    足元からやさしく温まり、埃をまきあげない床暖房をリビングに装備。

    TES温水式床暖房

  • (概念図)

    窓を開閉することなく新鮮な空気を給排気できる24時間換気システムを採用しました。

    24時間換気システム

  • 排気熱・潜熱回収システムによって、省エネルギーで高効率な給湯器を採用しました。

    エコジョーズ

  • 廊下に設置した物入やウォークインクローゼットには、掃除機の充電にもお使いいただけるコンセントを設置。

    コンセントを内蔵した収納空間

  • ハンガーバーと棚板の高さを変えられる使い勝手の良いクローゼット。

    クローゼット

  • 廊下や洗面室などの機能性を高める物入設置プランも。

    豊富な物入

  • バルコニーに3本の物干し金物を設置。お布団やシーツを干すとき、またはまとめ洗いをするときなど、一度に干すことができます。

    物干し金物3本

Service

  • (概念図)

    各住戸まで光回線を配線。上下最大1Gbps(ベストエフォート型)月額990円(税抜)でご利用いただけます。

    インターネット定額使い放題

  • イメージ写真

    1階コモンラウンジに加え、パーソナルブースやフォレストサイドガーデン、さらに屋上スカイビューデッキといった共用施設では、無線Wi-Fiをご利用いただけます。

    共用部無線Wi-Fi

  • ※すべて参考写真

    高圧洗浄機や電動空気入れ、脚立。管理室では、いざという時に役立つアイテムの貸出サービスを行います。

    備品貸し出しサービス

  • 専用庭イラスト

    家族の一員としてペットと一緒に暮らせるマンション。専用庭付き住戸では大型犬の飼育も可能です。
    ※飼育できるペットには制限があります。また、1階専用庭付き住戸での大型犬飼育は、1階専用庭出入口の利用等、管理規約による規定がございます。

    ペット飼育可

  • イメージ写真

    スニーカーや運動靴などのお手入れ、ペットの散歩帰りにもご利用いただける洗い場を1階に2カ所設けています。

    みんなの洗い場

  • イメージ写真

    維持費がかからず、機能的に使うときだけご利用いただけるカーシェアサービス(1台分)をご用意しています。
    ※入居者の方に限らずカーシェア会員が利用できる サービスとなります。
    ※車種は未定となります。

    カーシェアリング

  • イメージ写真

    入居者の方が無料でご利用いただける電動アシスト自転車を4台ご用意しました。
    ※ご利用には管理規約にによる規定がございます。詳しくは係員にお尋ねください。

    レンタサイクル

  • 提供写真

    クックパッド専用の冷蔵ボックスを設置。地域で有名な精肉店や鮮魚店、農家こだわりの食材などスマートフォンのアプリで事前注文、送料無料で共用空間での受け取りが可能です。
    ※会員登録が必要となります。詳しくは係員にお尋ねください。

    クックパッドマート

  • 参考写真

    郵便受けにダイヤルがなく、玄関キーをかざすことにより、タッチレスで解錠できます。

    宅配ロッカー
    一体型郵便受け

  • 提供写真

    駐車場から住戸までの荷物の運搬に役立つカートを、車寄せに3台分ご用意しました。

    カートシェアリング

  • イメージ写真

    1階には、24時間のゴミ出しに対応したゴミ置場を設置。

    24時間ゴミ出し可能

  • イメージ写真

    電気自動車に対応するEVスタンドを6台分ご用意しています。

    EV充電スタンド
    付き駐車場

  • ①ゴミ回収サービス
    各フロアの住戸を巡り、ゴミ収集日の前日の決められた時間に玄関前のユーティリティスペースに出されたゴミを回収します。
    ②置き配スペース
    玄関前のユーティリティスペースは宅配便やネットスーパーの置き配にもご利用いただけます。
    ※管理規約による規定がございます。

    玄関前にユーティリティー
    スペースをご用意

  • 概念図

    住戸内のインターホンはスマートフォンのアプリと連携する機種を採用しました。お出かけ時の来客時や荷物のお届け時にも、遠隔で応対することができます。遠隔でのオートロック解除もできるので、玄関前のユーティリティスペースを活用した置き配にも対応します。来客の録画や録音、防犯のセットや警報受信にも対応します。
    ※インターホンのアプリ連携には、スマートフォン上のアプリダウンロード及び登録が必要です。※インターホンアプリをご使用の際のインターネット通信料はご使用者のご負担となります。その他、取り扱い説明書をご確認の上、ご利用ください。

    スマホ連携型インターホン

  • 建物の区分所有等に関する法律に定められている管理者(理事会運営方式の場合は、通常、理事長が管理者とされる)として、区分所有者以外の第三者(マンションの管理等に精通した者)を管理者として選任し、マンションの管理等を委託する方式を採用しました。

    第三者管理方式

Technology

  • 参考写真

    エレベーターホールの非接触スイッチ(センサー)に手をかざすことで、エレベーターの呼び出しが可能。エレベーターのかご内では、ボタンに指を近づけるだけで、行先階へのアクセスが可能です。
    ※1階乗場は上りボタン、2〜10階乗場は下りボタンがタッチレスとなります。

    タッチレスエレベーター

  • エレベーターのボタン類には、優良な抗菌加工製品の普及を目的としたSIAA(抗菌製品技術協議会)の各種試験を実施し認証を受けた、抗菌抗ウイルスコーティング加工を施しています。

    抗菌抗ウイルス
    コーティング

  • かご内イメージ写真

    統一された色調・凹凸のないフラットな空間が緻密に作り込まれたデザインのエレベーターを採用しました。

    シンプルでクリーンな
    デザイン

  • 参考写真

    出入口のほぼ全面を検知するセンサーが、乗り降りする人を検知すると再び扉が開きます。

    マルチビーム
    ドアセンサー

  • イメージイラスト

    エレベーターの利用後に、一定時間が経過すると、次の利用者のために、自動で戸を開き強制換気ファンを回してかご内の空気を入れ替えます。さらに、空気を入れ替えた後に、自動で戸を閉めて「ナノイーX」発生装置により、かご内を清潔に保ちます。

    かご内クリーン運転

  • 参考写真

    犯罪を抑止するカメラの目でエレベーター内でのもしもに備えます。「見られている」ことをアピールでき、犯罪抑止効果を高めます。

    かご内防犯カメラ

  • 8.4インチカラー液晶インジケーターを装備。見やすくわかりやすい情報提供を行うために、数字の誤認性の少ないフォントとハイコントラスト文字表示を採用。

    かご内液晶インジケーター

Community

代表取締役社長甲田恵子

2009年11月に子育て支援・親支援コミュニティー、株式会社AsMamaを創設し、代表取締役CEOに就任する。

マンション内のコミュニティ形成をサポート

総務大臣賞(ICT地域活性化大賞2017)を受賞した「AsMama(アズママ)」が、居住者間でのコミュニティ形成をサポート。様々な世代が参加できる交流会の開催や、お子さまの託児送迎や見守り支援の仕組みを提供。住まう方一人ひとりがライフスタイルや家族構成に合わせて“自分に合った距離感’'でマンション内交流できる仕組みづくりに取り組みます。

「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」地域の方々を交えての子育てMAP作成の風景(2022年5月撮影)

“住まいコミュニティ”について

住まいコミュニティは マンションにお住まいの方専用のコミュニティサイト。住まいを拠点に、住民の方同士をゆるやかにつなぎ、ライフスタイルや家族構成に合わせて“自分に合った距離感”でマンション内交流を育みます。マンション内サークル形成や頼りあいを促進することで豊かな暮らしを育む“価値ある”コミュニティづくりを目指します。

イメージ写真

Structure

  • 概念図

    地盤調査により支持層(細砂層)を確認したうえで、工場製作された品質の高い既成杭を支持地盤に構築します。杭周面と地盤の摩擦、杭先端地盤支持力により住まいを強固に支えます。

    杭と支持地盤

  • 地質報告書の一例(参考写真)

    基礎設計の前に地質調査を行い、支持層の位置を確認します。そして、計画する建物の重量や形態を照らし合わせ、その地盤に最も適するよう、基礎の設計を行います。基礎工法は大きく分けて、杭の無い直接基礎と杭を用いた杭基礎の2種類があります。

    基礎工法の選定

  • コンクリートは水・セメント・骨材等からなり、セメントに対する水の比率(水セメント比)が少ないほど、耐久性の高いコンクリートになります。 「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」では、主要構造部のコンクリートを作る時の水セメント比を50%以下に抑え、さらに鉄筋を覆うコンクリートのかぶり厚さを適性に確保することで住宅性能評価<劣化の軽減に関すること〉の項目において、劣化対策等級3を取得。これは、通常想定される自然条件及び維持管理条件の下で、構造躯体等に関わる大規模な改修工事を必要とするまでの期間を3世代(おおむね75年~90年)まで延長するために必要な対策が講じられているということを意味します。

    住宅性能評価〈劣化の軽減に関すること〉において等級「3」を取得

  • 鉄筋コンクリートの梁や柱などにおいて、一番外側にある鉄筋からコンクリ-ト表面までの厚みをかぶり厚さといいます。コンクリートは打設した当初はアルカリ性で、鉄筋の錆を防ぐ働きがありますが、空気中の二酸化炭素と反応して表面から徐々に中性化していき、鉄筋が錆びやすくなります。適正なかぶり厚さを確保することで、鉄筋の位置までコンクリートが中性化する年数を長くし、耐久性を確保しています。

    コンクリートのかぶり厚さの基準

  • 概念図

    柱には、主筋を囲むように巻き付ける帯筋を設置することによって、柱の耐震性を高めています。溶接閉鎖型帯筋は鉄筋のつなぎ目を溶接することで、安定した強度の確保を目指しています。
    ※梁との仕口部・主筋の継手部除く。
    ●溶接閉鎖型工法帯筋
    鉄筋のつなぎ目は予め工場で一本ずつ溶接します。

    溶接閉鎖型帯筋とは

  • 概念図

    居住空間の快適性につながる構造のあり方も検討しました。今回の建物に採用した構造は、耐震壁付きラーメン構造という形式で、柱・梁のフレームと耐震壁を組み合わせたものですが、各住戸間の戸境壁をこの耐震壁としています。このことにより、隣接住戸はすべてコンクリートの壁で仕切られることになります。構造的合理性と共にプライバシーの配慮を意図しました。また、今回はこの耐震壁に隣戸間の梁を内蔵することで、梁型の少ないすっきりとした室内空間を実現しています。(一部住戸を除く)

    耐震性や耐久性を確保しながら、
    住まいの快適性を高める構造のあり方。

  • 概念図

    ●コンクリート強度
    建物本体の構造体コンクリート強度は30N/㎟以上、最大36N/㎟を設計基準強度としました。

    コンクリート品質管理

Maintenance

  • 概念図

    給水・給湯設備に漏水への信頼性が高い、先分岐工法を採用
    住戸内の給水・給湯管は熱に強い架橋ポリエチレン管を用い、赤水の発生を抑え、耐久性・メンテナンス性を向上させました。

    給水設備

  • 概念図

    「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」では二重天井を採用。住戸内の電気配線や水廻りの給水管などを、専有部分のコンクリートに打ち込まず二重天井部分に敷設することで、直天井に比べてリフォームやメンテナンス・更新が容易な設計となっています。

    二重天井

  • 「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」では二重壁を採用
    二重壁にすると…コンセントや照明の取付口、および配線や配管が壁に埋め込まれていないため、メンテナンス性や更新性が向上します。石膏ボードにビニールクロス仕上げのため押しピンなどが留められます。従って壁面にポスター等を飾ることができ、インテリアの自由度が増します。(重量によってはできない場合があります)

    二重壁

Environment

シックハウス対策

シックハウス症候群とは

新築やリフォームした住宅に入居した人が、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がする等の症状を起こすことです。
原因としては、

  • 住宅に使用されている建材、家具、日用品等から様々な化学物質が発散する。
  • 住宅の気密性が高くなった。
  • ライフスタイルが変化し換気が不足しがち。

などが考えられています。

ホルムアルデヒド対策

シックハウス症候群の原因になる化学物質ホルムアルデヒド。これは接着剤や合板などに含まれるもので、喉や目の痛み、吐き気、頭痛などを引き起こす元凶です。「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」では、壁紙に使われている接着剤はノンホルムタイプのものを、フローリング、キッチンキャビネット、クローゼットなどの素材に使われる合板やパーティクルボード等の木質建材には、ホルムアルデヒドの放散量を最も抑えた「F☆☆☆☆」仕様の建材を中心に採用しています。さらに、強制的に室内の空気を排出する24時間換気システムを採用しています。

生活上の注意

新築時やリフォーム当初は、室内の化学物質の発散が多いので、しばらくの間は、換気や通風を十分行うように心がけて下さい。特に夏は化学物質の発散が増えるので注意が必要です。各居室の外壁に設置してある給気口は常時開放し、フィルターの清掃など定期的に維持管理して下さい。

24時間換気システム

24時間換気システムとは

水まわり部分で発生する湿気・臭気を、寝室・居室等の室内への拡散を防止すると共に、住戸全体での「常時換気」を行います。
「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」では建築基準法で定められている換気回数である0.5回/h以上の性能を持つ24時間換気システムを装備し、室内の換気を円滑に行えるようにしています。

24時間換気のしくみ

住まい全体に空気の流れをつくり、室内の空気を排出し、自然の外気を採り入れます。結露の発生を抑制する効果や室内空気環境の維持(ホルムアルデヒド等の排除)に貢献します。

※給気口の取付位置・高さは、プランにより異なる場合がございます。

住まい方の工夫

  • 24時間換気システムは常に運転するようにして下さい。
  • 家具等の配置に配慮して下さい。(給気口の近くや空気の流れを妨げる場所に家具等を置かない)
  • 室内空気汚染の防止に努めて下さい。
  • 室内での水蒸気の過度な発生は避けて下さい。
  • 給気口のフィルターは定期的に取り替えて下さい。

⾳環境

床衝撃音について

固体伝搬音としての代表的なものに床衝撃音があります。この床衝撃音は、人の歩行音や子供がソファから飛び降りた時のようなドンという重い音(重量衝撃音・LH)と、スプーンなど軽いものを落とした時に発生する音(軽量衝撃音・LL)の2種類があります。重量衝撃音は、主に床コンクリートの厚さ、軽量衝撃音は、主に仕上材の遮音性能が影響します。本建物ではLH-50を目標に設計を行っています。(※1階、屋上を除く)

サッシの遮音等級について

外部の音環境はマンションの立地により様々です。
「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」は建設に際して周辺の環境を考慮しつつ、必要な遮音性能を備えたT-2のサッシを選定しています。

※サッシの遮音性能は、日本工業規格JISで定められた測定環境により測定した値であり、実際の住戸の室内値とは異なる場合があります。

※外気導入するベントキャップについて、閑静な住宅街ため、一般仕様の製品を採用しております。

防音性・断熱性を高める壁構造

隣戸とのプライバシーに配慮した戸境壁

隣り合う住戸間を区切る戸境壁には遮音性能のある壁を採用し、隣戸とのプライバシーに配慮しています。

概念図

断熱性に優れた壁構造

外部に面する壁厚はALC約100㎜としています。さらに、外部に面する壁・柱・梁の内側に約40㎜の断熱材を吹きつけたうえで約12.5㎜の石膏ボードを貼ることにより、断熱性を向上させました。

概念図

複層ガラス・結露受け

複層ガラス

全居室の窓に複層ガラスを採用。断熱性を高めることで、冬の暖房効果を上げるだけでなく、結露の発生も抑えます。

概念図

結露受けを設けたサッシ

特に室内を暖める冬など、外気に直接触れる窓は比較的結露が発生しやすい状態になります。結露受けを設けたサッシを使うことで、内装が濡れることによるカビの発生を抑制しています。

Security

  • 概念図

    各住戸に設置した24時間稼動の各種センサーが異常をキャッチするか、非常押しボタンが稼動すると、その情報は管理事務室内の総合監視盤を通じて「ALSOKガードセンター」および「東急コミュニティー」に自動通報。万一の場合には関係機関にも緊急連絡します。

    セキュリティーシステム

  • 敷地内への不審者侵入などを録画する防犯カメラを敷地内及び住宅共用部の複数箇所に設置しています。

    防犯カメラ

  • 概念図

    エントランスでの鍵の認証が必要なオートロックを採用。さらに、各住戸の玄関と合わせると二重のセキュリテイとなります。
    ●カラーモニター付オートロックシステム図
    エントランスの来訪者を各住戸内のカラーモニター付インターホンで確認した後、オートロックを解錠。音声と画像で確認できる防犯性の高いシステムです。
    ※エントランスの来訪者をカラーモニターと音声で確認・通話後、オートロック解錠ボタンを押すと、エントランスのドアが解錠できます。さらに、各住戸の玄関前では音声と画像で確認・通話ができます。

    オートロック

  • 玄関ドアにドアスコープを設けず、玄関前のインターホンにカメラを設け、防犯効果を高めています。

    カメラ付きインターホン

  • 全ての住戸の玄関ドアと一部窓※に防犯センサーを設置。セット時に玄関ドアの開閉を防犯センサーが感知すると、住戸内インターホンが鳴動しALSOKと管理事務室へ自動通報されます。
    ※接地階住戸及びルーフバルコニー住戸のみに設置。FIX窓と面格子の付いた窓は除く。

    玄関に防犯センサー

  • 玄関ドアの2カ所に鍵を設けたダブルロックで防犯効果を高めています。

    ダブルロック

  • 扉のカギ穴の横に小さな穴を開け、金属棒を差し込むなどして扉を開けるサムターン回しによる不正解錠を防ぐ効果のある防犯サムターンを玄関扉のダブルロックの2カ所に採用しています。

    防犯サムターン

  • デッドボルトの鎌部が枠に引っかかることでバールなどによる扉のこじ開けを困難にする鎌デッド錠を住戸玄関扉のダブルロックの2カ所に採用しています。

    鎌デッド錠

  • 各住戸の玄関ドアは複製がしにくく、耐ピッキング性能を有するディンプルシリンダーキーを採用。リバーシブルタイプだから操作も容易です。

    ディンプル
    シリンダーキー

Safety

  • 概念図

    地震による圧力でドア枠が変形し、玄関が開かなくなることがあります。「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」では、避難経路を確保するため、ドアとドア枠の間に隙間を確保し、多少変形した場合でも開閉できるよう配慮しました。
    ※想定以上の強い圧力が掛かると、扉が開かなくなる場合があります。

    耐震仕様ドア枠

  • 概念図

    地震対策として、地震を感知した場合、走行中のエレベーターを最寄り階に停止させてドアを開く地震管制装置や、停電時にも閉じ込められることなく最寄り階に止める停電時自動着床装置を設置しています。
    ※大きな地震の場合には、扉が開かない場合があります。

    エレベーター

  • キッチンの吊戸棚には、地震の揺れによって扉が開き食器類が落下して、ケガを招くことがないよう耐震ラッチを標準装備しています。また、棚板脱落防止用ツメで棚板も固定されています。

    耐震ラッチ

  • 災害が発生した場合には炊き出し用のかまどとして使用できるベンチを敷地内に設けています。

    かまどベンチ

  • マンホールトイレ

    マンホールの上に設置する仮設トイレとしてマンホールトイレを設置します。電気・水道などのライフラインが停止しても使用できます。

  • 防災備蓄倉庫

    いざという時に役立つ備品を装備。
    [防災備蓄倉庫の内容]
    一般家庭ではご用意しにくいものを格納しています。
    ポータブルガス発電機、4サイクルエンジンオイル、ハロゲン投光器、コードリール、LEDラバーライト、ヘルメット、軍手、ハンドメガホン、LEDヘッドライト、不織布マスク、工具セット、二つ折り担架、ジャッキ、革手袋、防塵マスク、救急箱、ブルーシート、台車、カセットコンロ、コンパクトトイレ、マンホール対応トイレ、折りたたみポリタンク、標識ロープ、備蓄用5年保存天然水、保存用食パン等を格納。

    ※計画中につき変更する場合がございます。

Ecology

省エネ効果も優れた高効率TES給湯器
「エコジョーズ」

従来では約83%が限界だった給湯熱効率を、排気熱・潜熱回収システムにより約95%まで向上させました。これによりランニングコストの削減を実現。使用ガス量を年間約14%削減できるため、従来に比べて給湯と床暖房を合わせると年間で約17,200円※1の節約ができます。
「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」全戸のCO2削減量は約12haのブナ林(テニスコート約470面分)が吸収する量に相当し、地球温暖化防止に貢献しています。

*1 HT4216BRSAW6Qの場合(スタンダードの一例) *2 HT4215BRSAW6Cの場合(エコジョーズの一例) *1*2 はJIS S2109 *1*2ともご使用状況により熱効率は異なります。
※《暖らんぶらん》及び割引制度は、お客様からのお申込みが必要です。
※実際の数値と異なる場合があります。
  • 給湯・追焚き・床暖房・浴室暖房乾燥機をガスで沸かした温水でまかない、住まい全体を快適さで満たす東京ガスのガス温水システムです。お湯が必要なときに必要な量だけ沸かす瞬間式なので、ムダがなく経済的で省エネ効果にもつながります。

    使いやすく省エネ効果も優れたTES

  • 概念図

    屋上には外部側へ断熱材を敷くことを基本として、太陽熱による最上階住戸の温度上昇を抑制しています。また、外部の影響を受けやすい最下階住戸は、床コンクリートの下に断熱材を施すことで最下階の冷え込みを抑制し、居室の断熱性能を高めています。(設備・基礎部分等を除く)

    屋上・最下階の断熱

  • 他の電球に比べて消費電力が少なく、電気代を安く抑えることができます。また、寿命が長いため電球交換の手間を軽減することができます。

    オールLED
    (共用部・専有部
    の照明)

  • (参考写真)

    カラダに優しく、心地よい室温を保つ「TES温水式床暖房システム」を全戸のリビング・ダイニングに導入しました。床暖房は、温風暖房とは異なり、床面付近は30℃前後で、天井まで均一した室温を保ち、頭寒足熱の理想的な温かさを実現します。また、運転音がほどんどなく、ホコリを巻き上げる風も起きません。タイマーや、暖め過ぎを防ぐ室温サーモ付きで、寒い冬でも安全で健やかな、家族の暮らしを育む安心の設備です。

    TES温水式床暖房

  • 強力な水流が便器鉢内のすみずみまで回り、少ない水でしっかり汚れを洗い流す節水トイレ。フチレス形状やお掃除リフトアップなど、お手入れしやすい設備も備えた多機能トイレです。
    使用水量が大洗浄5L、小洗浄3.8Lの「超節水ECO5トイレ」。従来品(大13L)と比べ約69%の節水を実現します。

    節水トイレ

Universal Design

  • 参考写真

    センサーにかざすだけで解錠するノンタッチキーを採用。また、ポケットやバッグに入れたままでも解錠できるラクセスキー(有償オプション)にも対応しています。

    エントランス
    オートロック
    &ノンタッチキー

  • 概念図

    住戸内のスイッチはお子様からご高齢者まで使いやすいワイドスイッチを採用。タッチ面が大きいので、部屋が暗い場合でもスムーズに押せるようになっています。

    オン/オフが
    簡単にできる
    ワイドスイッチ

  • 居室や廊下のコンセントは、差込時や引き抜き時の負担を軽減するため、床から約45㎝の高さに設置。また、スイッチはお子様や車イスでの生活に配慮し、約110㎝の高さに設置しました。

    コンセント&
    スイッチ位置

  • 開いたドアを押すだけでロックができ、もう一度押すと解除できるドアキャッチャーを採用。腰をかがめずに操作できます。

    ワンプッシュ式
    ドアキャッチャー

  • つまずきによる事故を未然に防ぐため、キッチンや洗面室はもちろん、浴室の床段差も解消したフラットフロア設計を採用しました。お子様からご高齢者まで、すべての方にやさしい仕様です。
    ※玄関の上框を除きます。

    フラットフロアの
    安心設計

  • image photo

    スロープのあるアプローチや車椅子専用駐車場、エレベーターなどを備え、車椅子の方も快適に暮らせる住まいを目指しました。
    ※車椅子仕様のエレベーターは各棟に1台のみ

    車椅子の方にも
    優しい設計

  • image photo

    ヒルサイド棟1階の共用トイレには、車椅子の方やオストメイトの方が利用しやすい多機能トイレを設置。すべての人に使い勝手の良いトイレを実現します。

    共用トイレ

  • 玄関・廊下・トイレには、将来の手摺取付に備えた下地補強を施しています。

    手摺り下地

Performance

住宅性能評価制度

住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく「住宅性能評価制度」

住宅性能評価制度とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づき良質な住宅を安心して取得できる市場を形成するためにつくられた制度です。住宅の性能(耐震性、省エネルギー性など)を国が定めた共通の基準によってわかりやすく等級で表示するものです。第三者評価機関が客観的な視点において評価を行い、住宅性能評価書の交付を行います。

●「品確法」に基づき制度化された3本柱
●住宅性能評価分野

各住戸ごとに、設計性能評価と建設性能評価の2つの評価書を取得予定

「ヒルサイドフォレスト横浜戸塚」では、国土交通大臣の登録を受けた住宅性能評価機関より評価基準に基づいて設計時に申請する設計性能評価と、数回の現場検査を経て交付される建設性能評価の2つの評価書を取得する予定です。

●一般的なマンションの性能評価の流れ
※施工上の理由や間取りメニュー等の変更により、設計評価書交付後に設計評価書に表示された等級や数値等と建設評価書に表示された等級や数値等が変わる場合があることをご了承ください。

環境性能表示

CASBEE横浜

「CASBEE横浜」は建築物の環境性能や、環境負荷を軽減する取り組みを5段階で表示するシステムです。Aランクを取得しました。

CASBEE横浜

※掲載の専用庭イラストは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。植栽は特定の季節の状況を示すものではありません。竣工時に完成予想図程度には成長していません。樹種は一部変更になる場合があります。タイルや各種部材等につ きましては、実際と質感・色等の見え方が異なる可能性があります。また、今後変更になる可能性があります。

※1.試算条件:家族3人、80m²集合住宅の場合。エコジョーズ(家庭用ガス温水床暖房契約セット割(東京地区等))を使用の場合と、スタンダード給湯器(従来型)(家庭用ガス温水床暖房契約バス暖割(東京地区等)ガス代約117,600円/年、(ガス使用量895㎥/年))使用の場合と比較。ガス使用量は季節に応じて変化するため、家庭用の平均的な月別使用量比率に従って年間ガス使用量を各月に割り付けたうえで試算(東京ガス)。居間の暖房はガス温水床暖房と電気エアコンを併用、居間以外の暖房及び冷房は電気エアコン使用、浴室暖房乾燥機使用(衣類乾燥週2回/年、浴室暖房週7回/冬期)。ガス料金は2021年6月時点の料金単価を適用。料金表が変更される可能性がありますので、詳細はお問い合わせください。機器の運転状況等により削減額・量は異なります。機器の運転状況により熱源機の熱効率は変動するため、熱効率を一定に固定したうえで試算。CO2排出係数はガス2.29kg-CO2/㎥(東京ガスデータ)

※2.一般料金を適用した場合

※3.家庭用ガス温水床暖房契約セット割(東京地区等)を適用した場合

※4.試算条件:集合住宅専有部において東京ガスの「暖らんぷらん(セット割)」を契約していただいている方の中央値の使用量(約538㎥/年)を例として使用。家庭用の平均的な月別の使用量比率を用いて試算(東京ガス調べ)。一般料金を適用した場合と、家庭用ガス温水床暖房契約セット割(東京地区等)を適用した場合の比較。2021年10月実施の約款の料金表かつ、2021年11月時点の原料費調整額で計算。

戸塚深呼吸

Information先着順申込受付中
モデルルーム公開中<予約制>

モデルルームご見学希望の方は、下記「ご来場予約」ボタンからご予約ください。

物件エントリー受付中